か行・が行

「か」・「が」

買主

不動産における「買主」とは、不動産物件を買う人、または法人のことだよ。


カースペース

自動車を駐車するスペースのことだよ。カーポートガレージと似ているけど柱や壁、屋根などが無いタイプが「カースペース」。これに対して簡単な屋根などがあり、壁に囲まれていないものをカーポート」、屋根・壁・床等で囲まれたものを「ガレージ」や「車庫」と呼ぶことが多いよ。


カーポート

自動車を駐車するスペースのことだよ。カースペースガレージと似ているけど、簡単な屋根などがあり、壁に囲まれていないものを「カーポート」。これに対して柱や壁、屋根などが無いタイプが「カースペース」。これに対して、屋根・壁・床等で囲まれたものを「ガレージ」や「車庫」と呼ぶことが多いよ。


ガレージ

自動車を駐車するスペースのことだよ。カースペースカーポートと似ているけど、簡単な屋根などがあり、壁に囲まれていないものを「カーポート」。これに対して柱や壁、屋根などが無いタイプが「カースペース」。これに対して、屋根・壁・床等で囲まれたものを「ガレージ」や「車庫」と呼ぶことが多いよ。

 
近年、ゲリラ豪雨やひょうなどが降ることが多いから、屋根があると車を守れて安心だね!
僕の初めての愛車はルンバがいいなぁ・・。

「き」・「ぎ」

近隣商業地域

用途地域の1種。
都市計画法(9条)で「近隣の住宅地の住民に対する日用品の供給を行うことを主たる内容とする商業その他の
業務の利便を増進するため定める地域」と定義されている。
近所の商店街をイメージするとわかりやすいかな。
ハコスタイルの最寄り駅、梅郷駅の周辺(一部除く)も近隣商業地域だよ。
工場や遊戯施設は規模や用途によって建築できるものとできないものがあるよ。

「く」・「ぐ」

区域区分が定められていない都市計画区域(非線引区域)

都市計画区域を「市街化区域」「市街化調整区域」とに区分することを「区域区分」(または「線引き」)と呼ぶんだ。
この「区域区分」がされていない都市計画区域・・・つまり「市街化区域」でも「市街化調整区域」のどちらでもない区域が「区域区分が定められていない都市計画区域」なんだ。
なんだか名前が長いね・・・だから実務では「非線引区域」と呼ばれてるよ。


グルニエ

屋根裏部屋のことだよ。
ロフトとの違いは、ロフトが天井高を高くして部屋の一部を2層式にした上部スペースのことをさすのに対し、グルニエは屋根裏を利用した収納スペースのことをさすよ。面積は下の階の2分の1以下、天井高は1.4m以下、出入りするためのハシゴは固定式でないこと、などの建築基準法の規制があるよ。。そのため取り外し可能なはしごをかけたり、折り畳んで収納できるタイプのはしごを取り付けたものがよく見られるよ。

「け」・「げ」

建築条件

土地には建築条件なしの土地と、建築条件付きのものがあるよ。
建築条件なしの土地の場合、好きなタイミングで、好きな建築業者で好きなプランで建築できるよ。
これに対し、建築条件付きの土地の場合、土地の売買契約締結後、一定期間内(3か月以内など)に土地の売主、または売主指定の建築業者などとの間で建築工事請負契約を締結することが条件になるんだ。要するに、好きなハウスメーカーで建築できなくなり、期間も縛られてしまうんだ。けれどプラン(間取りや設備、外観など)に関しては自由に決められるよ。(当然ながら指定された建築業者などが取り扱うことのできない構造や工法は、選べないよ)

どうしても欲しい土地があるのにその土地が条件付きの場合、売主さんとの交渉で条件を外してくれることもまれにあるよ。たいていはNOといわれるけど、元の土地代にプラスして更に金額を出してくれるなら・・とOKを出してくれることも。

建築面積

建築物の壁の中心線などで囲まれた部分の面積のことだよ


建ぺい率

建築物の建築面積の敷地面積に対する割合のことだよ。
例え自分の土地でも敷地いっぱいに建物を建ててしまうと、火災が起きたらお隣さんに延焼してしまう危険性が大きいよね。
延焼防止や通風・日照確保のために建ぺい率が制限されているんだ。
建築物の建ぺい率は、原則として用途地域ごとに都市計画において定められた数値(指定建ぺい率) を超えることはできないよ。
例えば、指定建ぺい率が50%の場所で、敷地面積が100㎡の場合、建築面積は50㎡を超えてしまうとアウト~だよ。

関連ワード 容積率


ちなみに角地や、防火地域内で耐火建築物の場合は指定建ぺい率にプラス10%の緩和があるよ。

「こ」・「ご」

小上がり

一戸建てにおける小上がりとは床の高さを半階ずつずらして中層階に作られた部屋(空間)のことだよ。ステップフロアスキップフロアとも言うよ。
例えば、ビルトインガレージなんかはそこまで天井の高さが必要ないからその上を天井の高いリビングにしたり、天井の低い蔵(収納)の上に一部屋設けたり・・・工夫次第で空間を広げることが出来るんだ。空間に広がりを持たせることができるから、狭小地や勾配の激しい土地に建てる時にとても有効だよ。
また、段差を設けることにより遊び心溢れる空間を作り出せるから凝った作りにできるよ。空間につながりがあるから、別の部屋にいながらも一緒に住む人の気配を感じることも出来るよ。喧嘩したときは気まずいね・・・。
デメリットは普通の間取りの家に比べて建築費が高くなること。
それと、あえて段差を設ける作りなので、身体に自由がきかなくなった時に困るかもな・・・。
あとは壁が少ない分冷暖房の効率が悪くなり光熱費がかさむこと。
開けた空間になるためプライバシーを確保することが難しいこと等。

 
 
 
 

おいら特製の小上がり説明図。 わかりやすく簡潔に作ったつもりだから、バランスがおかしいとか、構造的に変じゃない?とかそういったクレームは受け付けませんぞ。

工業専用地域 

用途地域の1種。
都市計画法(9条)で「工業の利便を増進するため定める地域」と定義されている。
千葉県の東京湾沿いの石油コビナートとかが建ち並ぶ地域をイメージするとわかりやすいかな。
そんな場所だから住宅や共同住宅、寄宿舎、下宿、老人ホーム、図書館、学校、ホテル
飲食店等は建築できないよ。僕たちが住めない地域だね。


工業地域

用途地域の1種。
都市計画法(9条)で「主として工業の利便を増進するため定める地域」と定義されている。
野田市のお醤油工場がある地域をイメージするとわかりやすいかな。
幼稚園や学校、病院、ホテル、映画館等は建築できないよ。


誇大広告

実際以上に利点を強調している広告のことだよ。
具体的には実際に確認できる客観的根拠もなく「当社だけ」とか「格安」、「最高級」、「特選」、「完全」などの言葉を用いると誇大広告になるよ。
宅建業者は、その業務に関して広告するときは、当該広告に係る宅地・建物の所在・規模・形質・現在もしくは将来の利用の制限・環境・交通その他の利便、代金・賃借などの額・支払い方法等について著しく事実に相違する表示をし、または実際のものよりも優良、有利であると人を誤認させるような表示はしてはならないと宅建業法で禁止されているよ。

 

僕のことを「血統書付き!」「躾が行き届いたとてもお利口な猫です」って広告したら誇大広告になるって本当ですか?

HOME | 不動産用語集か行・が行